エッセンシャルオイルの抽出法  フィトアロマセラピーの基礎知識  健康・美容総合サロンMIO   ミタキ・オフィス  プラセンタGIO アンチエイジング

  
健康・美容総合サロン
      ミタキ・オフィス
   心と体を元気にします。     Healing  本文へジャンプ
   フィトアロマセラピー基礎知識phyto-aromatherapy

MIOトップページ サロン スクール&セミナー ショップ オフィス カレンダー

 フィトアロマセラピーの基礎知識TOPページ >  エッセンシャルオイル(精油)の抽出方法



MIOの精油事典
MIOアロマセラピー事典(用語集)



MEMO

※ アロマセラピーの情報は目的や思考の違いによって、各協会や著書によっても記述が異なるものもあります。




フィトアロマセラピーの基礎知識TOPページ
エッセンシャルオイル(精油)とは
エッセンシャルオイルの抽出法
エッセンシャルオイルの作用
エッセンシャルオイルの取り扱い、注意点
キャリアオイルとは
アロマセラピー用品・基材
アロマセラピーの歴史
アロマセラピーと医療
アロマセラピー関連法規
香りの分類
MIOの精油・ハンドメイドケア用品
MIOの精油事典 



 [脳の生理学]
脳について


 [精油の作用]
精油成分が人体に働くメカニズム
嗅覚について
血液から全身へ伝わる3つの経路
精油成分の作用



 [アロマセラピー分野の健康学]
栄養、運動、睡眠の重要性

生活習慣病予防
心のストレスと健康


 [アロマセラピーの基本的な活用法]
 [アロマセラピーの効果的な活用法]
ホームケア
エッセンシャルオイル活用法


サロンのご案内
ボディトリートメント体験




ヘルパーサイト




エッセンシャルオイル(精油)の抽出方法


エッセンシャルオイル(精油)の抽出方法



■水蒸気蒸留法

 原料となる植物を蒸留釜に入れ、下から水蒸気を通します。すると、植物の細胞壁が壊れて、中に含まれる芳香成分が放出されます。そして、この芳香成分を含んだ水蒸気を冷却すると、精油と蒸留液に分離した液体が得られます。(蒸留液は「フローラルウォーター」と呼ばれ、精油の有効成分を微量に含んでいます)
 水蒸気蒸留法は、現在、最も多く使用されている抽出方法です。ラベンダー、カモミール、ローズマリーなどはこの抽出法により抽出されます。


■圧搾法

 果実の皮から抽出する場合に用いられます。果皮を絞り、しばらく放置すると、果汁の上に分離した精油がとれます。
 オレンジ、レモン、グレープフルーツなどは、この抽出法により抽出されます。


■溶剤抽出法

 花や樹脂から抽出する場合に用いられます。原料を石油エーテルなどの揮発性溶剤につけると、芳香物質が溶け出します。溶剤を揮発させると、香り成分と植物ワックスの塊が出来ます。これをアルコールにつけると、再び芳香物質が溶け出します。そしてアルコールを揮発させれば完成です。
 ジャスミンやローズなど、熱を通すと微妙に香りが変質する花などに使われます。ローズのオイルを水蒸気抽出法で抽出したものを「ローズオットー」、溶剤抽出法で抽出したものを「ローズアブソリュート」(Abs)といいます。



フローラルウォーター
(芳香蒸留水)

 フローラルウォーターは、水蒸気蒸留法で精油を抽出する際に精油とともに得られるのこと。
微量の精油成分を含みます。
手作りコスメやアロマテラピーの基材としてはもちろん、そのまま化粧水としてもお使いになれます。
刺激が少ないので、敏感肌の方はもちろん、赤ちゃんやお年寄りの方にもおすすめです。


          







水蒸気蒸留法装置










MIOヒーリング受講生のための【フィトアロマセラピー学習のまとめ】

−−−−−−−−−−
ポイントキーワード
−−−−−−−−−−
覚えましょう!!(^-^)b


抽出
精製
水分

溶剤
水蒸気蒸留法
冷却管
芳香蒸留水
フローラルウォーター
圧搾法
柑橘系
ローラー
遠心法
油脂吸着法
牛脂・豚脂
冷浸法
温浸法
エチルアルコール
有機溶剤抽出法
揮発性有機溶剤
天然ワックス
アブソリュート(Abs.)



≪『キーワード連想ゲーム感覚学習』のススメ!≫

ひとつのキーワードに対して関連しているキーワードをあと2つ言えますか?

例えば・・・(^-^)b

□ 「芳香性」 ⇒ 
「揮発性」 「親油性」

□ 「香り」 ⇒ 
「イメージ」 「効用」


覚えたい事柄の中から自分でキーワードをどんどんつくって、連想ゲーム感覚でたくさんの言葉を暗記しましょう。たくさんの言葉を覚えていくうちに、学習の内容も覚えていくことができます。






エッセンシャルオイル(精油)の抽出方法
−−−−−−−−−−
学習のポイント
−−−−−−−−−−
 精油製造に必要な基礎知識を覚える!
 代表的な4つの抽出法の長所、短所を理解する!



1≫ 精油を得るために

植物から精油成分を得るには「
抽出」「精製」の2つのプロセスから成ります。

 ■抽出・・・精油を植物から採取する
 ■精製・・・
不純物を取り除く

【抽出】わずかな精油のために大量の原料が必要で、いかに簡単で安く、効率良く抽出できるかが大切です。

できる限り、自然のままの純粋な芳香成分を得るために、抽出過程では、材料が「
水分」「」「溶剤」に触れないほうが望ましい。

 ■水分・・・
劣化が早くなる
 ■熱・・・・芳香成分が
変質・分解してしまう
 ■溶剤・・・ヒトの肌への悪影響が考えられる(完全に精油から取り除くことは難しく、
残留する)

【精製】混じりけのない純粋な芳香成分のみを得るために、不純物(原材料の細かな取りカスや溶剤)などを取り除く。


2≫ 抽出法の種類と特徴

 ■水蒸気蒸留法
 ■圧搾法
 ■油脂吸着法
 ■有機溶剤抽出法

 上記4つの方法以外でも優れた方法が開発され続けている。





















  フィトアロマセラピーの基礎知識TOPページ   MIOの精油事典   MIOアロマセラピー事典(用語集)

MIOトップページ サロン スクール&セミナー ショップ オフィス カレンダー

メンバー登録フィトアロマセラピー基礎知識プラセンタの基礎知識幸せのたねまき性同一性障害発達障害草月三滝フラワー教室相互リンクお問合せメールFacebook 




〜皆に感謝、自分に感謝〜


Copyright (c) since 2001 MIO mitaki office All Rights Reserved.