キャリアオイル  フィトアロマセラピーの基礎知識  健康・美容総合サロンMIO   ミタキ・オフィス  プラセンタGIO アンチエイジング

  
健康・美容総合サロン
      ミタキ・オフィス
   心と体を元気にします。     Healing  本文へジャンプ
   フィトアロマセラピー基礎知識phyto-aromatherapy

MIOトップページ サロン スクール&セミナー ショップ オフィス カレンダー

 フィトアロマセラピーの基礎知識TOPページ >  キャリアオイル



MIOの精油事典
MIOアロマセラピー事典(用語集)



MEMO

※ アロマセラピーの情報は目的や思考の違いによって、各協会や著書によっても記述が異なるものもあります。


キャリアオイル : 植物油


 キャリア carrier: 運び屋
 ベース  bass:基になる




 検定に取り上げられやすいオイルに★をつけていますが、専門家が使用する基材(キャリアオイルなど)は、 検定試験に取り上げられるもの以外のものでも、よい効果が得られるものを取り扱っています。
 サロンで人気のもの、専門家が良いと思うものは、どんどんと取り入れ、アロマセラピーの情報として記載しています。





フィトアロマセラピーの基礎知識TOPページ
エッセンシャルオイル(精油)とは
エッセンシャルオイルの抽出法
エッセンシャルオイルの作用
エッセンシャルオイルの取り扱い、注意点
キャリアオイルとは
アロマセラピー用品・基材
アロマセラピーの歴史
アロマセラピーと医療
アロマセラピー関連法規
香りの分類
MIOの精油・ハンドメイドケア用品
MIOの精油事典 



 [脳の生理学]
脳について


 [精油の作用]
精油成分が人体に働くメカニズム
嗅覚について
血液から全身へ伝わる3つの経路
精油成分の作用



 [アロマセラピー分野の健康学]
栄養、運動、睡眠の重要性

生活習慣病予防
心のストレスと健康


 [アロマセラピーの基本的な活用法]
 [アロマセラピーの効果的な活用法]
ホームケア
エッセンシャルオイル活用法


サロンのご案内
ボディトリートメント体験




精油の具体的な活用はShopでも紹介















水性基材⇒
親水性 ・・・水、芳香蒸留水など  精油を希釈して、室内用スプレー・化粧水などに活用



その他の基材⇒
 アルコール(エタノール) グリセリン ミツロウ など 精油を希釈して、化粧水などに活用





キャリアオイル (アロマセラピー基材)

キャリアオイルとは  


 キャリアオイルは、ベースオイルとも呼ばれます。
マッサージオイルをつくるときにベース(基材)となる植物油の総称です。
肌の奥深くに精油が浸透するのを助けることから、
キャリアオイル(carrier=運ぶもの、媒介)と呼ばれています。
精油をお肌に使用する場合は、必ずこのキャリアオイルで希釈して使用します。

キャリアオイルの種類 


 MIOサロン利用者の人気キャリアオイルランキング



■当サロンMIOで“家庭で使用したいオイル”


 売上1位 ブレンドキャリアオイル(マッサージオイル)
           メーカー: タイムメリディアン

 やはり吸収力保湿力を考慮してスペシャルにブレンドされ、
 品質安定のオイルが配合されているからおすすめ。



当サロンMIOで人気キャリアオイル

1位 

グレープシードオイル(ブドウ種子油)
 


―ブドウ科 種子油― 



 ほとんど無臭
 ボディーマッサージ
のびが良く、お肌への刺激の少ないキャリアオイル。
浸透性がよく、さらっとしているので人気。
  フェイス、ボディ用。

2位

ローズヒップオイル


ローズヒップオイル ナチュラル(未精製) ―バラ科 種子油― 

ローズヒップオイル クリア(精製)
―バラ科 種子油― 




 夜、ローズヒップオイルを顔に塗ってベッドへ。
 翌朝、しっとり感に誰もが驚きます。その種たる有効成分はリノール酸やαリノレン酸などの不飽和脂肪酸です。
3位
ホホバオイル
 


ホホバオイル・ゴールデン(未精製)
ツゲ科 種子油― 
 (砂漠に自生するツゲ科)

ホホバオイル・クリア(精製) 
―ツゲ科 種子油― 




 
液体ワックス(ロウ)
 未精製 : 黄色  精製 : 無色
 冬の寒さ(低温)で固まる
 (
湯せんをして温めると液体に戻る
 品質に問題なし
 サラッとして浸透しやすい
 デリケートな肌の方に使用
 フェイス、ボディ用
4位 

スイートアーモンドオイル
 


バラ科 種子油


 
無色〜淡黄色
 ビタミン、ミネラルを豊富に含んだキャリアオイル。
 古くから化粧品の材料として使われる
 刺激性が少ない
 フェイス、ボディ用

5位 

オリーブオイル
 


オリーブ・エキストラバージンオイル
モクセイ科 果実


※植物性スクワラン(オリーブスクワラン)  
モクセイ科 果実


 


 
淡黄色〜淡緑黄色
 低温圧搾法により搾油
 オレイン酸が豊富
 石けんやシャンプーなど、多くの化粧品にも利用されている
 お肌に潤いをあたえる
 肌質問わずOK 乾燥したお肌におすすめ
 フェイス ボディ


 植物性スクワランは、オリーブ油由来の炭酸水素を還元して得られる飽和水素

 
無臭 無色透明


 (※動物性スクワランには、鮫(アイザメ)の肝油から抽出さるものもある)

6位

セサミオイル

―ゴマ科 種子油― 



ビタミンEやミネラルを豊富に含んだキャリアオイル。
7位

アプリコットカーネルオイル

―バラ科 杏仁油 
抽出部位:仁(種の中)― 



キメが細かく、お肌への刺激の少ないキャリアオイル。フェイス、ボディ用。
8位

ピーチカーネルオイル


―バラ科 抽出部位:仁(種の中)―


 桃の種を圧搾して抽出
 やや粘性のある滑らかな肌触り
 ほぼ無臭 淡黄色
 
酸化安定性 : 高い

 乾燥肌に特に適したキャリアオイル

 フェイスマッサージ
9位

ツバキオイル (椿油)


カメリア(椿) ―ツバキ科 種子油―


 女性の髪につやと落ち着きを与えてくれるキャリアオイル。
  私個人的には大好きなオイル、特に頭皮マッサージのときには、たくさん使います。

10位

キャロットオイル 


―セリ科 抽出部位:
ニンジンの根― 



 ほのかに甘いおなじみの香り
 肝臓の疾患や皮膚病に対して効果

 成熟肌のスキンケア




■その他 商品として販売されている植物油(一部)

 マカデミアナッツオイル ―ヤマモガシ科 
種子油―  
  淡黄色  わずかににおいがある
  
人間の皮脂の構造に近い脂肪酸(パルミトオレイン酸)を多く含む

 カスターオイル ―トウダイグサ科 〈別名〉ヒマシ油― 
 アボガドオイル ―クスノキ科 果肉オイル―
 月見草オイル ―アカバナ科―
 小麦胚芽オイル ―イネ科―
 ココナッツオイル ―ヤシ科 ヤシ油―
 カレンデュラオイル ―キク科 抽出部位:花をスイートアーモンドオイル浸して抽出(浸出油)― 

 エゴマオイル ―シソ科―
  しそ油は、食用えごま種子(しそ科)を圧搾法で搾った一番しぼりの食用植物油です。必須脂肪酸のアルファーリノレン酸を豊富(約60%)含んだヘルシーオイルです。
しそ油は、アルファーリノレン酸が体内でEPA・DHAに変換され、健康維持に大切な役割をしている事が判ってきました。酸化防止剤としてビタミンCとトコフェロール(ビタミンE)を極微量添加しているので、酸化しにくい工夫がしてあります。







<配合オイル・成分>

■ブドウ種子油
 ブドウの種(グレープシード)を原料としたオイルです。ほとんど
無臭で、さらっとしたオイルなので、使用感が軽いのが特徴です。肌への浸透性がいいので、ボディーマッサージに最適です。
 
■トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
 
酸化安定性に優れた油性成分で、なめらかな感触を与えることができます。皮膚をなめらかにして、うるおいを 保ち、化粧品全般に広く使われています。また食用油としても用いられています。
 
■キョウニン油
 杏の実のエキスで、
オレイン酸を豊富に含むのが特徴です。きめが細かく浸透性に優れ、皮膚をしっとりしなやかにし、柔軟性を保ちます。
 
■トコフェロール
 植物から得られた
ビタミンEで、若々しいハリに満ちた肌へと導きます。
 
■ヘーゼルナッツ油
 皮膚に
素早く浸透するので、脂性肌にもおすすめです。パルミトレイン酸を豊富に含み、お肌を保護します。
 
■オリーブ油
 オリーブの木の果実から得られ、お肌を
保湿し皮膚をなめらかにします。
天然の酵素水溶性ビタミン油溶性ビタミンカリウムリンマグネシウムなど、ミネラルを豊富に含んでいます。
 
■アボカド油
 アボカドの種子から得られる植物油です。
ビタミンA・Eなど、豊富な栄養が特徴です。


家庭で使用したいオイル 売上1位
ブレンドキャリアオイル

<参考>M I O取扱い エッセンシャルオイル


ブレンドキャリアオイル(マッサージオイル)

メーカー: タイムメリディアン

 やはり吸収力保湿力を考慮して
スペシャルにブレンドされ、
 品質安定のオイルが
配合されているからおすすめ。




MIOヒーリング受講生のための【フィトアロマセラピー学習のまとめ】

−−−−−−−−−−
ポイントキーワード
−−−−−−−−−−
覚えましょう!!(^-^)b


油性基材
水性基材
植物油
キャリアオイル
ベースオイル
食用オイル
スイートアーモンド油
オリーブ油
マカデミアナッツ油
ホホバ油
植物性ロウ(ワックス)
植物性スクワラン
飽和炭化水素
スクワラン



≪『キーワード連想ゲーム感覚学習』のススメ!≫


ひとつのキーワードに対して関連しているキーワードをあと2つ言えますか?


例えば・・・(^-^)b


□ 「芳香性」 ⇒ 

「揮発性」 「親油性」


□ 「香り」 ⇒ 

「イメージ」 「効用」


覚えたい事柄の中から自分でキーワードをどんどんつくって、連想ゲーム感覚でたくさんの言葉を暗記しましょう。

たくさんの言葉を覚えていくうちに、学習の内容も覚えていくことができます。





























キャリアオイル (アロマセラピー基材
−−−−−−−−−−
学習のポイント
−−−−−−−−−−
キャリアオイルの特徴や性質を理解し、用途に応じて選び活用できるようになる!


1≫ 油性基材

植物油(キャリアオイル/ベースオイル)


 親油性 ・・・
 精油を希釈して、トリートメント用オイルなどに活用 



【植物油の特徴】   

 ◇
親油性(脂溶性・疎水性)なので、精油を均一に希釈できる。
 ◇
肌への浸透性が良い。(トリートメントに活用)

 ◇
「食用オイル」は使用しない。((社)日本アロマ環境協会様の発行の書より)
  ※ 見解は専門家、協会によっても様々です。

 ◇植物油自体にアレルギーを持つ可能性もあるので、
  使用前には「パッチテスト」を行うとよい。


【植物油の使用上の注意】 
酸化し、変質しやすいため(劣化が早い) 

 ◇保管場所は
直射日光を避ける
 ◇保管場所は
高温多湿を避ける
 ◇開封後はキャップをしっかり締める
 ◇開封後は使用期限に限らず、できるだけ早く使う






精油j希釈濃度例 (1滴が0.05mlのドロッパー瓶の精油の場合)

キャリアオイルの量

10ml

20ml

30ml

40ml

50ml

必要な精油の量

2

4

6

8

10

     (*希釈濃度1%の場合)

キャリアオイルの量

10ml

20ml

30ml

40ml

50ml

必要な精油の量

4

8

12

16

20

     (*希釈濃度2%の場合)

すぐに計算できること




2≫ 精油希釈の滴数の計算 


【Case1】

 30代の女性がヒーリング(癒し)を目的に、「全身のトリートメント」を希望の場合の「トリートメント用オイル」を作りましょう。


 (体格は平均的で身長158p、体重50sな女性と仮定します)


 
トリートメントオイル 30ml 
 
希釈濃度 2%
 (ドロッパー瓶 
1滴が0.05mlの精油)

<計算方法>

 
30(ml)×0.02(2%)=0.6(ml) ←必要な精油の量が求められる

 
0.6ml÷0.05ml=12(滴) ←精油の滴数

 ビーカーに注いだ30mlのキャリアオイルに落とす精油の滴数が求められた。

 「30ml」のキャリアオイルの「2%希釈濃度」の精油の滴数は「12滴」




【Case2】

 10歳の子どもにハンドマッサージを行うための「トリートメント用オイル」を作りましょう。


(体格は成長が平均的で、体重35sの元気な女児と仮定します)


 
トリートメントオイル 10ml 
 
希釈濃度 1%
 (ドロッパー瓶 
1滴が0.05mlの精油)

<計算方法>

 
10(ml)×0.01(1%)=0.1(ml) ←必要な精油の量が求められる

 
0.1ml÷0.05ml=2(滴) ←精油の滴数

 ビーカーに注いだ10mlのキャリアオイルに落とす精油の滴数が求められた。

 「10ml」のキャリアオイルの「1%希釈濃度」の精油の滴数は「2滴」




【Case3】

 40代の男性が健康促進を目的に、空き時間を利用しての10分程度の「ハンドマッサージ」を希望の場合の「トリートメント用オイル」を作りましょう。

(スポーツ系の体格はのよい筋肉質180p、体重80sの男性と仮定します)


 
トリートメントオイル 20ml 
 
希釈濃度 2%
 (ドロッパー瓶 
1滴が0.05mlの精油)

<計算方法>

 
20(ml)×0.02(2%)=0.4(ml) ←必要な精油の量が求められる

 
0.4ml÷0.05ml=8(滴) ←精油の滴数

 ビーカーに注いだ20mlのキャリアオイルに落とす精油の滴数が求められた。

 「20ml」のキャリアオイルの「2%希釈濃度」の精油の滴数は「8滴」



「キャリアオイルの量と希釈濃度と精油の滴数」一覧表
希釈濃度/
基材の分量
1% 2% 5% ※ 10%
10ml 2 4 10 20
20ml 4 8 20
30ml 6 12 30
40ml 8 16 40
50ml 10 20 50
(ドロッパー瓶 1滴が0.05mlの精油) (単位:滴)
(MIOで疼痛緩和、または虫刺されの腫れ、痛み緩和で身体の一部分に塗布する場合のみ)



 <言葉で丸暗記が得意!!という人のために・・・>

 10mlのオイルを 1%希釈濃度の精油は 2滴
  10mlのオイルを 2%希釈濃度の精油は 4滴
   20mlのオイルを 1%希釈濃度の精油は 4滴
    20mlのオイルを 2%希釈濃度の精油は 8滴
     30mlのオイルを 1%希釈濃度の精油は 6滴
      30mlのオイルを 2%希釈濃度の精油は 12滴













  フィトアロマセラピーの基礎知識TOPページ   MIOの精油事典   MIOアロマセラピー事典(用語集)

MIOトップページ サロン スクール&セミナー ショップ オフィス カレンダー

メンバー登録フィトアロマセラピー基礎知識プラセンタの基礎知識幸せのたねまき性同一性障害発達障害草月三滝フラワー教室相互リンクお問合せメールFacebook 




〜皆に感謝、自分に感謝〜


Copyright (c) since 2001 MIO mitaki office All Rights Reserved.