【精油の働き】
作用 |
|
心へ
ハートケア |
|
体へ
ボディケア |
|
肌へ
スキンケア |
|
ハウスケア |
|
|
|
【profile】  
和名は「没薬」。古代エジプト時代から薬効が認められ、ミイラ作りや化粧品などにも使用されていました。ミルラの精油は呼吸器系や消化器系に作用して効果的ですが、特に口腔系の潰瘍、歯槽膿漏などに効果を発揮します。
樹皮の傷から滲出した樹液ははじめは黄色ですが、空気に触れると堅い赤褐色状の固まりになります
古
代エジプトでは儀式の一部として、毎日正午に没薬を焚くのを習わしとしていました。また、あの有名なミイラにの防腐保存用としても大量に使われました。肌
を保護する力があることから、灼熱の乾燥した土地で暮らす人々になくてはならないものでした。古代ギリシャでも治療のため、戦傷の傷のなおりを促進した
り、炎症を抑えるために使われました。あまりに需要があったため、一時的には同量の金と交換されるほどの価値にまでなったこともありました。
ミルは、外用すると、創傷、潰瘍を直し、壊疽、壊死を防止する役目があるとされてきましたが、安全やその他のことを考えると、外傷には市販されている一般薬を使った方が安全だと思います。また薬としてのミルは他の精油と比べると価値は高くなかったようです。
香料としての用途はオリエンタル調のものが代表で、フローラルなどに用いられます。また苦み、辛みを生かして、歯磨きなどに使われています。またお線香にも使用されますが、精油で用いられるよりも樹脂を砕いたものが用いられることが多いようです。
【story】
アロマセラピーの歴史
【その他の情報】
幸せな心のあり方
おたよりありがとう!
アロマ・ヒーリングサロンMIO

Facebookページも宣伝
|
【Phyto(植物)について】
〈Phot:イメージ〉
【種 類】 |
常緑小低木 |
【草 丈】 |
60cm〜100cm |
【育成の特徴】 |
|
MIO-MEMO |
|
 |