【精油の働き】
作用 |
|
心へ
ハートケア |
|
体へ
ボディケア |
|
肌へ
スキンケア |
|
ハウスケア |
|
|
|
【profile】  
ハーブティーは、鎮静、強壮作用、発汗、利尿効果等があります。又、軽い胃の障害、吐き気、頭痛等にも有用で、不眠症にも効果があるといわれています。ハーブバスはリラックス効果が高く、生葉は抗ウィルス作用があり、虫刺されの痛みを和らげ治りえお早めます。 ミントの仲間で、別名は「レモンバーム」。古くから心臓への薬効で知られ「生命の万能薬」とまで言われていました。主な症状としては高血圧やそれに伴う心臓の不調に効果を発揮し、さらに喘息、生理痛、消化不良などにも効果的です。
レモンに似た香りをもつことからレモンバームともよばれます。バームというのは軟膏を意味するバルサムを縮めたものです。日本語ではセイヨウヤマハッカと呼ばれます。
レモンというよりレモングラスに近い香りでしょうか。これは成分中のシトラールによるところが大きいと思います。メリッサとはフランス語でミツバチを意味するそうです。
葉は香辛料としてスープ、シチュー、ソース、サラダなどにも使われます。
メリッサの熱水抽出物はニューキャッスル病、おたふく風邪、ヘルペス、牛痘、および他のウイルスに効果がある可能性があるそうです。実際に駆風薬や弱い鎮静薬として薬に使われることもあります。
【story】
アロマセラピーの歴史
【その他の情報】
幸せな心のあり方
おたよりありがとう!
アロマ・ヒーリングサロンMIO

Facebookページも宣伝
|
【Phyto(植物)について】


〈Phot:イメージ〉
【種 類】 |
常緑小低木 |
【草 丈】 |
60cm〜100cm |
【育成の特徴】 |
|
MIO-MEMO |
|
 |